調味料、使い切っていますか?
おろし生姜とか、おろしニンニクなどは使い道が多いと思いますが、外国料理の味つけに必要な、濃い味の調味料、たとえばコチュジャン、豆板醤、サムジャン、花椒etc.etc…などは、なかなか思いつきだけで1本使い切るのが大変ですよね。
昨日、即席ヤンニョム・チキンを作るために買ってきたコチュジャン。さて、ヤンニョムは堪能(たんのう)したものの、これで、もう少しいろんなメニューをつくって、アルコールとともに楽しむにはどうしたら良いだろう? と思って調べました。
そうしたら、実はコチュジャンって、普段づかいができる、とても便利な調味料なんですね。
まず、
(1)刺身のぶっかけダレにする、漬ける(冷奴にもGoo!)
(2)棒棒鶏(短冊きゅうり)も、胡麻ダレの替わりでコチュジャン風味に
(3)実はお味噌汁にほんの少し垂らすと濃厚な味わいに(ビックリ!)
※その場合、ごま油も数滴たらすとよいらしいです。
本日は(1)にしました。が、あまりにも簡単なので、再度びっくり!!

まず用意したのは、美味しそうな[広告の品]かつおのタタキ。
もともとタタキのタレ(ゆずぽん)がついていましたが、韓国風にするテッパンの3種組み合わせ、「コチュジャン」+「ごま油」+「おろしニンニク」でドレッシングにしました。
分量も適当!ですが、ニンニクさえ入れすぎなければ、もともとコチュジャン自体は、そのまま葉物野菜につけても食べられるものなので、深く考えずに混ぜちゃえばいいんです!

ね? いかにも適当な混ぜ合わせ方でしょう。いいんです、これで。
これも家にあった白ネギを細切りにして、混ぜ合わせたコチュジャン・ドレッシング投入。
焼き海苔をまぶして、こうなりました。

所要3分。火もレンジも使わず「切るだけ、混ぜるだけ」なのが、残業帰りにはありがたいですね〜。ヤンニョム・チキン・アレンジとあわせていろいろ試してみたら、アッという間に使い切りそう。今度はぜひ味噌汁inにチャレンジしてみようかな。
今回はかつおのたたきにしましたけれど、お刺身魚の味変に、コチュジャン・ドレッシングは目茶苦茶ラク旨ですよ〜♪
コメント