以前にも紹介した #テレビ千鳥 の「ビールに合うレンチン油あげスティック」
やってみたら、ホントに楽ウマだったのだけれど…

「これだったら、油あげ(うすあげ)でひと口ピザもきっとカンタンじゃね?」と思ってしまったのが、苦節3日のはじまり。
結論としては、カンタンでした。しかし! いろいろ失敗もしましたのでご報告。
<まずは基本から>
油あげ(うすあげ)は、キッチンペーパーで軽く両面の脂分を拭き取ってから、電子レンジ(我が家のは700kw)で5分間チン♪すると、パリッパリのスナック菓子状になります。
※この状態では無味なので、ディップするなり、ソース or ドレッシングをかけるなりの味付けが必要です。
ということは、パリッパリのスナック菓子状になった薄あげをピザ生地にしたら、レンチンだけでカンタンにひと口ピザが作れるよね?
ええ、作れましたが〜

玉子が爆発したり…

プチトマトも爆発したり…

しまいには、何の食べ物だかわかんなくなってしまったりいたしました、とさ。
というわけで、油あげをパリパリにするために5分レンチンするところまでは、何も難しいことはないのですが、そこから先のトッピングには、あまり過大な期待をかけないこと。
基本、「生で食べてもお腹をこわさないもの」を、すこ〜しだけのっけて、軽く1分だけ「追いチン♪」しておけば、美味しい酒肴(おつまみ)ひと口ピザが、らっくらく完成します。

ほらね。
というわけで、本日のおさらい;
(1)油あげの脂分をキッチンペーパーで拭きとって、レンチン5分でパリッパリ
(2)トッピングに過大な期待をせず、生で食べられるものをほんの少し+ケチャップ、ピザチーズをのっけて、1分間「追いチン♪」でひと口ピザ。
今週末、家族サービスの1泊旅行なので、旅先ホテルのレンジを借りて、部屋のみ酒肴(おつまみ)にもう一度トライしてみま〜す。
コメント