【節約酒肴】豚ロースと白菜のニンニクねぎ味噌レンチン蒸し、チンするだけのカンタンさでした!!

節約酒肴

毎夜スーパーに現れる、バーゲン・ハンター五十男浪(いそおろう)。今宵の収穫は、肉でも魚でもなく「みそ」でした!

2割引札を見た瞬間に、小おどりしてしまいました。まあ、お味噌なので、普段からそんなに高価なものではないのですが、やっぱり、めったに割引されない品目がプロモーションされていると、ちょっと驚きますよね。広島・カクイチ横丁のおかずねぎ味噌。即買いして、ルンルン気分で帰宅しました。

早速冷奴に(なんせチューブ式なもんで、小学生のいたずらのような盛り方をしてしまって、あらぬ想像をされた方がいたら失礼しました)。

あ、今日は厚揚げを買ってなかった!! 残念

どうやってこの味噌をさらに食べようか思案していたら、ふと思いつきました。1ヶ月前に、キッコーマンの新商品「うちの、ごはん にんにく味噌のふっくらチキン」と作って食べた時のスタンド・パウチをまだとっておいたことを!

以前にも、この包装パウチの「蒸し器」としての秀逸さはお伝えした通りですが、中に含まれる調味みそに関しては、今回買ってきたねぎ味噌で完全に代用できるのではないかしら?と。

結論としては、バッチリ代用できましたよ。

今後は、パウチだけきれいに洗って再利用させてもらって、中の調味みそは自分好みに調合し直せば、いろんなバリエーションが楽しめます!

今回のケースについてご報告します。

家の冷蔵庫にあったのが、白菜1玉(+のこりもののえのき茸1/3株)、豚ロース200g、キッコーマンの「うちの、ごはん」スタンドパウチ(使用済、洗浄後の再利用品)、ねぎ味噌、チューブニンニク。以上!

まずは残りお野菜を水洗いして、ザク切りしてパウチにポン。受けからお肉を200gポン。最後に、ねぎ味噌とチューブニンニクをお好みでグニュ。

あとはレンジで8分(うちは700kw)。

チンした後も2分間そのまま蒸し続けたら、出来上がり♪

仕上がりは…いやー、想像を絶する完成度の高さでした。

レンジ+スタンドパウチ+ねぎ味噌の組み合わせは、中に入れる食材を色々変えて、他にも色々と楽しめそう。また新たな研究課題ができました。

げふ、ご馳走様でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました