サラリーマンのお給料を、PayPayやLINE Payに直接送金することも解禁になる可能性があるらしいです。
一度これらの電子マネーにチャージされたものを、現金化できないでもまったく不便はないのか? といった問題はあると思いますが、受取手段として選択できるようになることは良いように思います。
先日も、路線バスの乗り場で「このバス、現金も使えますか?」とたずねていた女子高生がいましたが、もしかすると公共交通機関で、現金NGなんていう世の中がほんとに来るかもしれませんしね。
そんな中、免許規制でガチガチになっている銀行の不便さを改めて確認した出来事がありました。
使わなくなった銀行普通預金口座の解約を進めているのですが(別に終活をしているわけではないですよ)ネット専業銀行と、昭和型大手メガバングの対応力の差に愕然としたものです。
かりに、オレンジ色の「マイセルフ銀行」とでもしておきましょうか?
コールセンターに電話で口座解約の申し出をすると、その電話口で本人確認を行ない、「はい、それでは解約を受け付けました。キャッシュカードはハサミを入れて処分しておいてください。残金は、お電話口でお聞きした口座に振り込んでおきます。」で終了。
もう一行、仮に青いメガバンク、とでもしておきましょうか?
ネットで普通預金口座解約方法を確認したら、「店舗来店必須」ということなので、平日午後2時過ぎに行きましたよ。もともと、前職で小口交通費現金振込受取用にしぶしぶ作った口座なので、通帳を散逸しておりました。
まあ、通帳を失くした私の管理能力の無さが問題ではあるのだけれど、「キャッシュカードと届出印と、通帳の3点セットが揃っていないお客様は、【午後2時】までにご来店頂かないと、解約手続きが進められません。
は?
店は午後3時まで開いているけど、【午後2時】まで? なんで?
行内のどんな手続き上の不都合があるのか…?カウンターの向こう側から、”ゴミ”と呼ばれる一般小額預金者としては推測しかねますが、ユーザー・エクスピアリアンスとしては、どちらの方が取引しやすいか、は明快ですね。
ああ、昭和は遠くなりにけり。
世の中も自分も、更なる変化が必要だと痛感する今日このごろです。
コメント