【節約酒肴】自動販売機のお出汁を”ぶっかけるだけ”の気楽さがありがたい!! ワンタンと舞茸のレンチンだし煮

節約酒肴

あ〜、のど渇いた。

なんか飲みて〜。ちゃりん。ガチャ! ナンジャこりゃ!!!

【博多の味やまや】飲むおだし うまだし 缶【185g】博多 出汁 飲料 スープ ドリンク お土産

そりゃあ、さあ…

こんな風に売られてたら「コーラかな? ソーダかな?」と思うじゃん、普通…。

そうじゃないんだよね〜。お出汁なんだよね〜、これが。

街中でこの自動販売機を見つけたときには、真っ先に「うどん出汁」ゲット!!と思いましたが、あいにく、讃岐うどん出汁は売り切れていましたので、じっくり商品を見比べてみた結果、この「のむおだし やまや うまだし」缶を購入。

コールド「のむおだし」ひと口ゴキュ。

うん、まずくない! というか、さっぱりしていて、かなり爽やか。

…ということはですよ…

左党(さけのみ)さんとしては「このおだし缶でおいしい酒が飲めるんじゃね?」と思いたったのが、本日の【節約酒肴ラボ】のはじまり〜。

レシピは、いたって簡単。

見切り品でゲットした肉ワンタン(これにも中華スープの素が添付されていますが、これは味が濃すぎるので、別の機会に使うこととして、肉ワンタンのみを本日は調理します)。

+冷蔵庫に(-_-)zzzグーグー寝ていた舞茸1パック+のむおだし1巻。

いじょ

レンジに入れるために、耐熱皿に肉ワンタンを並べたら、

上から舞茸をトッピング。

最後に、缶入りお出しをドボドボかけたら、

レンジで3分(うちは700W)加熱するだけ。

はい、おつまみ完成。もう飲み始められます♪

というわけで、本日はたまたま「缶おだし」を使いましたが、

レンジで「だし煮」を作るにあたって缶飲料である必要は全くなく、

ご自宅の濃縮だし、粉末だし、ストレートだしを

お好みでうまく合わせて、

煮えやすい具材とともにレンチン3分のあっさりおかずが

すぐに作れる!!!ということです。

(うす味はいいですよ! 減塩にもなるし、

物足りなければ、ご自分で調味料を足せばよし。

仕上がりが濃い味すぎてしまったら、

その後の晩酌は目もあてられません!?)

もし、あなたが街中の自動販売機で「のむおだし」を見つけたら、

即買いしておくことをお勧めします。

ぶっかけるだけの超カンタン酒肴(おつまみ)が

すぐに作れますよ。

ご自身で出汁を取れる方ならなおさらバリエ拡大!

あごだし、かつおだし、いろいろ試してみてくださいね。

美味時短のゴクラク晩酌が楽しめることうけあい、です!

【博多の味やまや】飲むおだし うまだし 缶【185g】博多 出汁 飲料 スープ ドリンク お土産

コメント

タイトルとURLをコピーしました