【節約酒肴】なんだ、焼き鳥だって、レンチンで生から焼けるのか!?

節約酒肴

今宵も、

残業あがりの帰り道、

最寄りスーパーでバーゲン・ハントをしてきた

五十男浪(いそおろう)。


本日の収穫はコレ↓


といっても、

焼き上がった

お惣菜コーナーの焼き鳥じゃないのはなぁ、

夜中に調理するのも面倒くさいなぁ。


あ、そっか。我が家には

レンジで発熱するお皿

がある。

ためしに、生のままレンジに放り込んでみた。
うん、上々♪
(そういえば、最近、新しく「上々」という銘柄の焼酎ソーダが発売されましたね。買ってみたけれど、甘ったるくなくて美味しかったです)

created by Rinker
¥4,352 (2025/04/23 16:15:43時点 楽天市場調べ-詳細)

(そういえば(2)、

最近ものすごく気になっている器具が

レンジメートPRO。

これ以上調理器具を増やしてどうする?

という躊躇(ちゅうちょ)はあるものの、

「本当に焼き色がつく?」

「マジカリーノと、どっちの方が

良い焼き加減?」

などなど、後日比較レポートしてみますね。)


生やきとりは、

商品添付のタレ、

もしくは家に市販の「やきとりのタレ」

created by Rinker
¥520 (2024/09/24 15:22:11時点 楽天市場調べ-詳細)

がストックされていればチョイ足しで、

お肉にしっかりからませてから

レンジ(我が家は700W)で約5分。

ウチのレンジには

「グリル機能」がないので、

残念ながら

焼き色をつけることはできませんが、

ちゃんと芯まで熱が通って、

かつ固すぎず、

お手軽美味な晩酌おつまみになりましたYo!

そりゃあ、さ。

プロの焼き鳥職人が炭火で焼く

本格焼き鳥とは全くの別もんですけど、さ。

手間かけず、

時間もかけずに作れるおかずとしては、

コレで十分ありだと思うの。

不等式で表すと、
惣菜焼き鳥以上 < レンチン焼き鳥 < 本格焼き鳥未満
というポジションでしょうか。

というわけで、

レンジへ放り込むだけで良いのなら、

もっとラク旨にできる方法があるんじゃないか?

と調べたら、

やっぱりやっている人がいました。

 「電子レンジ任せで秋の鶏むねつまみ「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」の作り方【筋肉料理人】
なるほど、

鶏がらスープと片栗粉、

醤油とお酒で下味をつけておけば、

レンチンだけでも十分焼き鳥っぽく楽しめるわけね。

こりゃ簡単じゃわい。

こうなりました↓


お皿に盛り付けた時に、

もみじおろしをトッピングしたら、

他には何にも味付けは要りませんね。

カンタン、カンタン…

仕事あがりの夜中に

本格調理は面倒でとてもできないけれど、

出来合のお惣菜のみではつまらんなぁ…

というアナタ。
超手抜きだけれど、

なんとなく調理を楽しんだ気にもなれる

「な〜んちゃってレンチン焼き鳥」

はかなりオススメですぞ!!

鳥料理なので、

おサイフにもやさしいしね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました