今宵も残業あがりでフラフラの五十男浪(いそおろう)。
やっぱりあまり手をかけず、
さっさと、プシュ〜ッと麦茶(もとい麦酒)を開けてしまいたい。
そこで出動するのが、レンジ君ですよね〜。
頼りになります!!
本日は、
すっごいひさびさの自家製ポテチ(ポテトチップス)。
過去にも何度かトライしてみたものの、
どうもうまくいかなかったので、
しばらくはコンビニ・ポテチですませておりました。
でもね、自分で作ると、ノンオイルで、減塩ですよ。
高血圧や高脂血症がやや気になる青年
(あ、字まちがえた、成年)としては、
気になるじゃないですか〜。
「市販のポテチに戻れない!」(サンキュ!STYLE編集部)
とまで豪語(ごうご)した記事に出会って、
再チャレンジしてみました。
結果、成功しました。
その前に、失敗もしました。
今回はその記録のご報告です。
まず、ポテトチップスなので、
当然ながら芋(じゃがいも)を準備しました。
洗って、皮をむいたら、スライサーで刻みます。
おもいっきり塩をふりたいところですが、
マイルドに「ほんだし」味とします。
ふむふむ、レンジで7分か。チ〜ン♪
出来上がりました〜!!
げげっ、真っ黒。炭っぽい…
あ、うちのレンジは700Wだった。
原典となるレシピは600Wで7分だった!!
もちろん、レンジのそばに7分はりついて、
焦げそうになった時点でレスキューすればOKなのですが…
それではレンジ調理の醍醐味(ほったらかし)
にならん。
それからしばらくは、
調理時間を短縮するための試みを
何度かやってみました。
結論;我が家自家製ポテチの最適時間は4分!
600Wレンジのレシピを700Wで再現するには、
普通8がけ(✖️0.8)するのがよいといわれていますが、
それはあくまでも一般論。
我が家の場合は6がけで大成功でした!!(ちょい焦げはありますがご愛嬌で)
成功の証は、
ワタクシ五十男浪が出来上がりポテチで一杯やっていたところを、
次男君が実際に食べ、「これうまい」といって、
全部横取りしてしまったこと。
これで、我が家の
「自家製・ノンオイル・レンチン・ほったらかし・ポテチ」
レシピ完成しました。
調理時間の調整は、
あくまでも皆さんのご家庭のハードウェア(レンジ)のスペックを確認しながら、
いろいろトライしてみてくださいね。
一度、我が家の
ほったらかし時間
を発見したら、
あとはほんと〜に楽に、何度でもノンオイル・ポテチが再現できますから。
コメント