【節約酒肴】オクラ&ぶなしめじ レンチン白だしおひたしが全くの手間いらずだった件

節約酒肴

残業あがり、今宵はヘトヘトで草食系な気分の五十男浪(いそおろう)。

夜遅くに、煮たり焼いたり、はとても面倒なので、

以前にネット記事(saita)でみつけた

オクラのレンチンおひたし」を晩酌のつまみにしてみました。

※余談ながら「saita」って、イトーヨーカ堂のレジ横で売ってる主婦向け雑誌のWebサイトかと思っていたら、気がつけば雑誌の方は休刊になっていたんですね〜。世の流れか…。いまは細々とクックパッドとのタイアップ・レシピ本が発刊されているみたいですね。

さて、オクラ・レンチンを試してみた結論としては、

全く手間要らずで、すごく応用力高そう。

疲れて帰ってきた晩ばかりでなく、

日頃の常備菜仕込みにも、

とても良いかも〜♪な感じです。

なんせ、手順としては

(1)オクラを軽く塩もみして、レンジで2分チン♪する

(2)白だしを水で割ったつゆに10分(以上)ひたす

だけなんですから。

料理が得意な人に言わせると、

白だしにはいろんな使い道があるらしいのですが、

五十男浪がぱっと考えたかぎりでは、

だし巻き卵とか、茶わん蒸しとか、

うどん出汁くらいしか思いつきました。

しかし、

・煮びたし

・焼きびたし

・レンチンびたしにも、すごく合いますよ!!

ただし、上記saitaリンクの白だしと水の配合は、

五十男浪の個人的意見としては

「間違っている」と思っています。

saita記事では、白だし大さじ2と水大さじ1

(つまりだし:水=2:1)にひたす、とありますが、

正直言って、この配合ではかなりカラいです。

だしと水の割合が逆、つまりだし:水=1:2

くらいがちょうど良いと思いました。

実際、食材をオクラからぶなしめじに変えて、

同じようにレンチン2分

→だし:水=1:2のおつゆにひたしてみたところ、

Web記事と同じように、

とても味わい深いサイドメニューが1品、

ぱぱっと作れました。

まぁ、配合そのものには個人的趣味もありますし、

なにしろ試してみることは簡単ですから、

ぜひご自身に合ったブレンドをみつけてみてはいかがですか?

あとは、レンチンした食材をドボン、するだけ。

ね?簡単でしょ。

今度は、茄子やズッキーニなんかでも試してみたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました