乗り鉄の休日倶楽部。プライベートな時間を満喫♪

五十男浪ブログ

新幹線に飛び乗って、仙台に行ってきました。

 

杜の都で牛タン・ランチをいただいて半日過ごし、

帰りは2020年3月に全線開通した常磐線(福島)経由で帰京。

 

2011年3月の大震災から、来年でもう10年なんですね。

早いもんだ。年を取ったもんだ!?

(福島浜通りの常磐線の復旧には、丸9年かかったんですね。いかに大きな災害であったことか…)

 

東京-仙台間、新幹線はやぶさに乗ると1時間半ですが、

常磐特急ひたちだと、4時間以上かかります。

急ぐ旅であれば「ひたち」という選択肢はありませんでしたが、

お休みの日だったので、4時間電車にゆられることを大いに楽しみました。

最近の新幹線はAC100V電源付きですが、在来線特急にはまだついてません。

4時間もパソコンの内臓バッテリーはもたないから、どうやって過ごすか?

そうです! 電気と電波から切り離された「読書」をひさびさに満喫。

最近は、片時もスマホやノートPCを離せない生活が続いていましたので、

スマホ・デトックスのためにも、また乗り鉄しようっと。

 

ビンボーな五十男浪が、突然に現実逃避の旅へ出たのはなぜか?

閑散期で、「大人の休日倶楽部パス」が使えたので。

JR東日本地域全線4日間乗り放題、新幹線も含め特急指定席6回まで乗車可で

たったの【15,270円】!

(ちなみに、定価で東京ー仙台間の新幹線はやぶさ普通指定席料金11,410円/片道)

似たようなJRの優待精度は、JR東海の50+や、JR西日本おとなびなど、各地にあるみたい。

 

ここで、賢明な読者の皆さんは気づきましたよね。

これらの優待は、つまりは「シニア割」っていうことです。

そう、自分は「シニアの入り口をはいった人」という認識から逃げてませんか?

せっかくだから、真正面から向き合いましょうよ。

そして、使えるもんはとことん使って、「シニア生活」大いに楽しみましょうよ。

というわけで、リフレッシュしたアタマで、明日からまた頑張ってハタラきますかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました