【節約酒肴】ラーメン屋さんのおつまみチャーシューを作りたくて、ヨーグルトメーカーを使ってみた。旨かった♪

節約酒肴

見切品ハンター・

五十男浪(いそおろう)、

一昨日の収穫はコレ♪

肉だ! ニクッ!!

 

しかし、だ。

ラーメン屋さんの

本格チャーシューを

今から作るのは、

仕事上がりの

夜中にはシンドいなぁ…

 

ということで、

いただくのは翌日と

いうことにして、

白羽の矢を立てたのが

彼↓

ヨーグルトメーカーの

リス君。

 

約半年前に我が家に

迎え入れてから、

ホントに日夜を問わず

働かせ続けていますが、

2ヶ月ほど前に

鳥のコンフィを

ヨーグルトメーカーで

作ってみた手が使えるなぁ、

と思った次第。

 

早速作ってみましたよ。

なお、つけ麺の大勝軒曰く

「肉が硬くなるから、

みりんだけは入れるな

という教えなので、

具材は、

・豚ロースかたまり糸巻き200g

・しょうゆ100cc

・料理酒100cc

・チューブ生姜3cm

・チューブにんにく3cm

なり。

 

かたまり肉以外の具材を全て

ボウルで混ぜ合わせて、

お肉と一緒に

チャック付き

フリーザーパックへイン!

ヨーグルトメーカーに、

約70度のお湯をため、

フリーザーパックごとセットしたら、

65度4時間でセットして、

その日の晩はお休みなさいzzz…

翌朝目覚めたら、

いい頃合いに仕上がっていましたよ。

あとはフライパンで炙るだけ。

朝から一杯ひっかけるわけには

いかないので、そこは一旦、

フリーザーパックごと

冷蔵庫にドロップ

=>仕事へGo!!

 

さあ、

お待ちかねの晩酌タイムです。

表面だけ、強火で炙って、

焦げ目をつけたら出来上がり。

お肉自体は、

超低温調理で

ゆっくり熱を

通しているので、

やわらかく、

すっと包丁が通ります。

こりゃ旨そうだ!!!

いっただきま〜す。

一晩漬けた甲斐がありました♪

調味料がしっかり肉に

しみこんでいて、

しかもやわらかく

他に一切の

調味料をプラスする

必要無しで、

酒がススみます。

 

本日の教訓:

ヨーグルトメーカーは、

酒飲みの強力な助っ人也

画像をクリックすると、Amazonの売り場にジャンプします。

アイリスオーヤマ

ヨーグルトメーカー

ホワイト IYM-013

 

でした。

上手く使いこなせば、

炊飯器などでも

代用できるみたいですが、

本格おつまみチャーシューを

作ってみたくなったら、

ぜひ試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました