今日もパタパタと
忙しかった
五十男浪(いそおろう)、
お風呂上がりに
いつものレモンサワーを
開けて、締めに、
いただきものの
そうめんでも
ちゅるちゅるっと…。
でも、
なんか味変え
したいなぁ。
ということで、
疲労回復に効果有り、
とされるお酢を加えた、
冷やし中華タレを
そうめんに
ぶっかけてみることに
しました。
そもそも、
冷やし中華のタレは
ミツカンからも
市販されていますが、
要は醤油をベースに
砂糖とお酢であまからに
するだけですから、
素材を混ぜるだけで
簡単に自作できます。
お酢:冷水:しょうゆ
=1:1:1.5
(しょうゆ150ccだったら、
お酢と冷水100cc)
プラス、さとう大さじ2、
ごま油大さじ1
をまぜまぜすれば
出来上がり♪ 超簡単。
茹で上がったそうめんに、
いわゆる「冷やし中華」の
トッピングに
なりそうなものを
適当にのっけて、
冷やし中華タレを
かけていただきます。
うまっ!
(特に、自作の方が、
ごま油のごまの香りが
プンと香って
食欲をそそります。)
冷やし中華タレ自体は、
ぶっかけ麺にする以外にも、
イカ焼きとか、
冷奴とか、
刻みきゅうりとか、
いろいろなつまみネタに
応用可能です。
話は変わりますが、
本日、車で通りがかりに
変な看板を見つけました。
「変えるなら?」
ん?その二者択一なんだ?
「変えるなら、
奥さんよりも蕎麦のダシ」
本日の家飲みタイムで
学んだ教訓でございました。
おやすみなさいzzz…
コメント