ふるさと納税で格差拡大、納得。でもやる。だって菅首相肝いり施策なんだもの。

ニュースより

ダイエット中なので、白米はあまり食べないようにしてはいますが。

小学生の子どもたち、今はまだそれほど大食らい、というわけではありませんが、

中高生の思春期に入ったら、どんだけ食うようになるんだろう…..?

(まあ、五十男浪の*十年前、学生の頃もそうでしたからね。)

ということで、米の話。

今年1年分の我が家のお米は、すべて、ふるさと納税の返礼品ということで、

いくつかの行政から送っていただいたものを使いました。

どうせ必要なものなら、所得税・住民税控除を受けながら入手した方が良いですもんね。

道理・道義的に「いま住んでいる(お世話になっている)地域に、

きちんと住民税の形でお返しするべきだ、という意見も

「その通り!」だと思います。

しかし、この摩訶不思議な(寄付)制度、

そもそも首相・菅義偉氏の肝いり施策なわけで、

国を挙げて「どうぞおやんなさい」を推奨しているわけなので、

乗っておかない手はないかな、と思います。

これに関して、現代メディアが面白い記事。

ふるさと納税、じつは日本人の「格差」を拡大させていた・・・!」(2020.10.23.)

経済アナリスト 中原圭介 氏

まあ、そうだよな。

五十男浪のウチなんかは、格差社会の下の下の方にいるので、

普段はあまり意識していないのだけれど。

「アベノミクスは格差を推し進め」て、

企業の経常利益は2倍程度に増加し、

日経平均株価は2倍超。

株ホルダーへの良い影響は大きかったものの、

アベノミクス間に増えた雇用の7割が非正規。

円安インフレと消費増税の影響で、

物価を考えた労働者1人あたりの実質賃金はなんと、

コロナ前でも4%超下落!

(参照:「衝撃!日本人の賃金が「大不況並み」に下がっていた」

スガノミクスとやらは、基本アベノミクスの継承らしいので。

ほらね、引き続き日本は「持てるものには優しく、持たざるものには厳しい。」のです。

となると、持たざるものも、少しでも持てるもののフリをして

その行動様式を真似していくことが、生活防衛につながるのです、と強く実感。

ふるさと納税、してますか?

ふるさと納税をめぐる泉佐野市問題に関する迷走ぶりも、

喜劇としては面白かったけれど、

できるところからコツコツと…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました