家の近所のスーパーマーケットで、
北陸物産展をやっていました。
大好きな「焼き鯖寿司」が、
1,500円で販売されてました。
好きだけど、日常メシで
1人前1,500円は、
ちょっと払えないなぁ…..
でも、要は「焼き鯖」と
寿司めしなのだから、
“な〜んちゃって”
なものを作るのは
それほど難しくないのでは?
と思い、挑戦しました。
結論;超カンタンでした。
料理初心者の方でも
簡単に再現できます。
手順を以下に紹介しますね。
魚屋で買ってきた塩サバを
ガス台のグリルで
普通の焼き鯖、
焼き魚と同じように
焼きます。
大葉を2枚ほど
みじん切りに刻みます。
白米が炊き上がったら、
寿司酢と白胡麻、
刻んだ大葉を和えて
よく冷まします。
サランラップを広げて、
その上に、焼き上がったサバ
刻まない大葉を2枚程度
寿司メシを片手ひと握り程度盛ったら
ラップを巻いて棒状に握り、
寝かせること10数分で出来上がりです。
(調べたら、2002年に発売開始して
大ヒットになった羽田空港の空弁
焼き鯖寿司も”ラップ手巻製法”で
全く同じなんですね。
そういえば、久しくANAには
乗ってないな〜。)
寿司メシが余ったので、
サーモンスライスと錦糸卵の
棒寿司もいっしょに作りました。
焼き鯖寿司と同じくらい
簡単に出来上がりました。
これなら、わざわざ空弁を
買わなくてもいいかも?
世の中、「オンライン」
「バーチャル」が流行っている
今日このごろ。
「な〜んちゃって空弁」
をサカナに、
バーチャル空の旅でも
してみましょうかね。
では行ってきま〜す♪
コメント